件名 |
安全!経済的!びわ染め布ナプキン作り(縫製・下準備・ビワの葉で草木染) |
主催 |
グループ エコ なぷ |
イメージ画像 |
|
日時 |
2010年2月4日(木)、2010年3月4日(木) |
締切日 |
締め切りは それぞれ開催日の前々日17時まで |
会場 |
信篤公民館(東西線 原木中山徒歩2分) |
地図・案内図
|
(画像をクリックすると拡大します)
|
定員 |
2月4日:15名 3月4日:草木染15名、見学のみ:10名(先着順) |
対象者 |
関心のある方、お子さん連れも歓迎! |
申込方法 |
事前に電話又はFAXまたは、WEBの申し込みから |
費用 |
参加費:2月4日 300円 3月4日 800円 材料費:250円〜 |
内容詳細 |
【縫う会と草木染の準備】
日時:2010年2月4日(木)10時〜13時半
場所:市川市信篤公民館 3階 第二和室
参加費:300円
材料費:Mサイズ1枚キット 250円(下準備代、無化学処理糸代込み)
Mサイズ2枚組 400円(下処理・糸代込み)
草木染済み無漂白ネルSS3枚 450円(無化学処理糸付)
持ち物:お裁縫道具、ビニール袋、お弁当
定員:15名(定員になり次第、締め切ります)
内容:Mサイズのナプキンを縫って、下処理します
また、ナプキンの落下防止やライナーとして、毎日使えるホルダーなど、お好きな物をお作り戴くこともできます。
※3月の草木染に参加できない方には、草木染済みのSSサイズを準備しています。周りをかがるだけで、その日から使えます。
無漂白ネル地が欲しい方は、予めご連絡ください 。1m1,000円
【布ナプキンのびわ染め】
日時:2010年3月4日(木)10時〜14時半
場所:市川市信篤公民館 2階 調理室
参加費:800円(見学だけの方は、400円)
定員:15名(定員になり次第、締め切ります)見学者は10名
持ち物:下処理ナプキン、木綿のエプロン、お弁当、ゴム手袋、ビニール袋
内容:2月に下処理したナプキンをビワの葉の煮出し液で染めます
2月は、ビワの葉のアミグダリンが多くなる季節です。
寒い時期ですが、この時期のビワの葉でナプキンを染めてたっぷりの薬効を頂きたいと思います♪
2月の準備に参加できなかった方には、下処理用ナプキンを用意します
・Mサイズ1枚、350円(無化学処理糸、下処理代など込み)
【ご注意ください】
●一つのお鍋で一緒に煮染めするので、染める布は、スペース・ムウの無漂白ネルに限らせていただきます。
漂白してある布が入ることで、無漂白の意味がなくなってしまいます。ご理解ください。
●お一人が染められる量は、びわの葉の量と参加人数によって変わります。
少なくとも、Mサイズ2枚ずつは、染められる様に準備する予定です。当日、染めたいナプキンを下処理してご持参ください。染液に余裕があれば、染めていただけます。
びわの染液をご自宅で煮出して手伝っていただける方も募集中です。
初めての方でもできます。是非、この機会に体験してください。
ご不明な点は、お気軽にお尋ねください |
問い合わせ先 |
047-333-0321 TEL/FAX
trttnoju28112-blog@yahoo.co.jp |
関連URL |
http://blogs.yahoo.co.jp/kuri5_24/31479254.html |